お食い初め

お食い初めを行うには

お食い初めは、お子さん生後 約100日目 で行う「食べ物に困らないように」「丈夫な歯が

生えるように」との祝い事で、歯固め とも言われてます。

あまり厳密な日数にこだわらず、日柄や子供さんの体調などに応じて、だいたい生後3ヶ月〜

4ヶ月で歯が生え始めたら行うと考えれば結構でしょう。

0503x_name.jpg

 

親碗(おやわん)    左手前に置きます。

             ご飯を盛りつけます。

 

汁碗(しるわん)    右手前に置きます。

            味噌汁やお吸い物など、汁物を盛りつけます。

 

平碗(ひらわん)    左奥に置きます。

            煮物などの温かい料理を盛り付けます。

            焼き魚用に別の皿を用意しない場合は、平碗に焼き魚を盛り付けます。

 

つぼ碗(つぼわん)   右奥に置きます。

            膾(なます)、胡麻和え、酢の物などの冷たい料理を盛り付けます。

            お作り(刺身)を盛り付ける場合も、つぼ碗に盛り付けます。

 

腰高(こしだか)    真ん中に置きます。

            歯固め(石)と梅干しを盛り付けます。

 

縁起の良い食材     

石(歯固め)      「石のように丈夫な歯が生えるように」

鯛           「めでたい」の意。尾頭付きの焼き物。

梅干し         「しわができるまで長生きするように」、腰高に盛り付けたり、平碗に添えます。

海老          「腰が曲がるまで長生きできますように」

はまぐり        魔除け、貝殻が一対でぴったりと合うことから女性の貞操の意味も。お吸い物など。

昆布          「よろこぶ」の意味。

蛸           「多幸」の意味。ゆで蛸をつぼ碗に盛り付けたり、酢の物に和えたりします。

栗           「勝ち栗』として、運が開けるようにの意味。

 

このような事を念頭においてお祝いをしてください。

写真撮りもご家族と協力しながら行ってまいります。

happy01 上の写真のような器は当スタジオに、ご用意しております。

  ぜひお越し下さい、お待ちしております。 sign03